第二種電気工事士 自主練 2019年02月03日
一般問題 (123)
屋内の管灯回路の使用電圧が1000 Vを超えるネオン放電灯工事として,不適切なものは。
ただし,接触防護措置が施してあるものとする。
1 |
ネオン変圧器への100 V 電源回路は,専用回路とし, 20 A配線用遮断器を設置した。 |
2 |
ネオン変圧器の二次側(管灯回路)の配線を,点検できる隠ぺい場所に施設した。 |
3 |
ネオン変圧器の二次側(管灯回路)の配線を,ネオン電線を使用し,がいし引き工事により施設し,電線の支持点間の距離を2mとした。 |
4 |
ネオン変圧器の金属製外箱にD種接地工事を施した。 |
一般問題 (13)
定格周波数60 Hz , 極数4の低圧三相かご形誘導電動機における回転磁界の同期速度[min-1]は。
1 |
1200 |
2 |
1500 |
3 |
1800 |
4 |
3000 |
一般問題 (61)
金属管工事において,絶縁ブッシングを使用する主な目的は。
1 |
電線の被覆を損傷させないため。 |
2 |
金属管相互を接続するため。 |
3 |
金属管を造営材に固定するため。 |
4 |
電線の接続を容易にするため。 |
配線図 (140)
⑩で示す図記号の機器は。
配線図
1 |
制御配線の信号により動作する開閉器(電磁開閉器) |
2 |
電動機の始動器 |
3 |
熱線式自動スイッチ用センサ |
4 |
力率を改善する進相コンデンサ |
配線図 (40)
⑩で示す部分の電路と大地間の絶縁抵抗として,許容される最小値[MΩ]は。
配線図
正答
一般問題 (123) |
3 |
一般問題 (13) |
3 |
一般問題 (61) |
1 |
配線図 (140) |
1 |
配線図 (40) |
2 |