ITパスポート 自主練 2019年01月17日
テクノロジ系 (468)
無線LANのネットワークを識別するために使われるものはどれか。
1 |
Bluetooth |
2 |
ESSID |
3 |
LTE |
4 |
WPA2 |
テクノロジ系 (464)
オフィスや家庭内のネットワークからインターネットなどの他のネットワークへアクセスするときに,他のネットワークへの出入り口の役割を果たすものはどれか。
1 |
スプリッタ |
2 |
デフォルトゲートウェイ |
3 |
ハブ |
4 |
リピータ |
ストラテジ系 (12)
バリューチェーンの説明として,適切なものはどれか。
1 |
企業が提供する製品やサービスの付加価値が事業活動のどの部分で生み出されているかを分析するための考え方である。 |
2 |
企業内部で培った中核的な力(企業能力)のことであり,自社独自の価値を生み出す源泉となるものである。 |
3 |
製品や市場は必ず誕生から衰退までの流れをもち,その段階に応じてとるべき戦略が異なるとする考え方である。 |
4 |
全社的な観点から製品又は事業の戦略的な位置付けをして,最適な経営資源の配分を考えようとするものである。 |
マネジメント系 (245)
あるシステム開発において,プログラム作成から結合テストまでを外部のベンダに委託することにした。ベンダに対して,毎週の定例会議で,進捗と品質の状況,及びそれらに影響する問題があれば,その対策内容を全て報告することを条件として契約した。ベンダが契約条件に従っていることを確認するための活動として,適切なものはどれか。
1 |
ベンダ側の作業で進捗と品質に影響する問題が発生し,対策が完了していないものについては,定例会議での報告を求めて内容を確認する。 |
2 |
ベンダ側の作業で発生した進捗と品質に影響する問題とその対策内容は,納品時の報告で確認する。 |
3 |
ベンダ側の作業について,進捗と品質の状況及び発生した問題の全ての対策内容を,定例会議の報告で確認する。 |
4 |
べンダ側の作業について,進捗と品質の状況をプログラム作成などの各工程の完了時に報告を求め,その作業結果を確認する。 |
ストラテジ系 (204)
電子商取引の商品と代金の受け渡しにおいて,売り手と買い手の間に,信頼のおける第三者が介在することによって,取引の安全性を高めるサービスはどれか。
1 |
アフィリェイト |
2 |
エスクロー |
3 |
逆オークション |
4 |
ソーシャルネットワーキングサービス |
正答
テクノロジ系 (468) |
2 |
テクノロジ系 (464) |
2 |
ストラテジ系 (12) |
1 |
マネジメント系 (245) |
3 |
ストラテジ系 (204) |
2 |