第二種電気工事士 自主練 2018年11月08日
一般問題 (207)
金属管による低圧屋内配線工事で,管内に直径2.0 mmの600Vビニル絶縁電線(軟銅線)4本を収めて施設した場合,電線1本当たりの許容電流[A]は。
ただし,周囲温度は30 °C以下,電流減少係数は0.63とする。
配線図 (82)
②で示す部分の配線工事で用いる管の種類は。
配線図
1 |
波付硬質合成樹脂管 |
2 |
硬質塩化ビニル電線管 |
3 |
耐衝撃性硬質塩化ビニル電線管 |
4 |
合成樹脂製可とう電線管 |
一般問題 (157)
図のような単相3線式回路において,消費電力1000 W, 200 Wの2つの負荷はともに抵抗負荷である。図中のχ印点て断線した場合≫ a-b間の電圧[V]は。
ただし,断線によって負荷の抵抗値は変化しないものとする。
配線図 (140)
⑩で示す図記号の機器は。
配線図
1 |
制御配線の信号により動作する開閉器(電磁開閉器) |
2 |
電動機の始動器 |
3 |
熱線式自動スイッチ用センサ |
4 |
力率を改善する進相コンデンサ |
一般問題 (230)
一般用電気工作物の適用を受けるものは。
ただし,発電設備は電圧600 V以下で,1構内に設置するものとする。
1 |
高圧受電で,受電電力の容量が55 kWの機械工場 |
2 |
低圧受電で,受電電力の容量が40 kW, 出力15 kW の非常用内燃力発電設備を備えた映画館 |
3 |
高圧受電で,受電電力の容量が55 kWのコンビニェンスストア |
4 |
低圧受電で,受電電力の容量が40 kW, 出力15 kW の太陽電池発電設備を備えた幼稚園 |
正答
一般問題 (207) |
2 |
配線図 (82) |
4 |
一般問題 (157) |
2 |
配線図 (140) |
1 |
一般問題 (230) |
4 |